 |
伊勢(2010/4/29〜4/30) |
|
 |
1日目: 〜伊勢へ〜 (鳥羽わんわんパラダイスホテル)
「わんわんパラダイスホテル」がある、鳥羽へ行って来ました。
伊勢志摩あたりは以前から行ってみたかった場所の一つです。
高校生時代に、渥美半島からフェリーで鳥羽にわたり、そのまま紀伊半島を一周する計画を立てていたのを思い出しました。
レオナが一緒なので、今回は大好きな水族館を断念です。
|
|
東京駅から新幹線で名古屋駅へ。
東京駅から新幹線に乗るときは、「日本橋口」が便利ですね。
|
|
|
弁当を食べていると欲しがるので、今回は食事中は足元に置かれました。
大人しくしていました。
|
|
|
どうでも良いと思いますが、新幹線の中で食べた弁当です。美味しかったです。
最近の駅弁は、レベル高いですね。 |
|
|
「近鉄名古屋駅」
近鉄特急の到着を待っています。家からず〜っとバックの中です。 |
|
|
やっと到着。近鉄特急「伊勢志摩ライナー」賢島行きです。 |
|
|
この後「宇治山田駅」で電車を降り、タクシーで「伊勢神宮」へ向かいました。
この日の朝、大雨が2度降り、黄砂で窓ガラスが相当汚れたらしいです(運転手さん談)。
タクシーの中から見た伊勢市の町並みはとても風情があり、美しいものでした。
奇麗な街です。
|
|
|
伊勢神宮「宇治橋」
タクシーの運転手さんは、随分人が減ったとお話しされていましたが、十分すごい人に感じます。
|
|
|
「おはらい町」に入る。
こちらはもっとすごい人でした。
|
|
|
「おはらい町」散策。
食べ物屋さんやお土産屋さんが軒を連ねます。
こういう、コンセプトのしっかりした街を歩くのは楽しいですね。
こんな人込みは久しぶりなので、レオナは緊張気味です。
|
|
|
通りの裏の「五十鈴川」へ。
「水切り」して遊ぶ親子連れが何組もいました。
|
|
|
最近何故か雑草をよく食べるようになったレオナ。
ここでも文字通り「道草」を食っていました。 |
|
|
あの「赤福」の前で。
買って帰り、家で頂きました。
レオナはもちろん、食べさせて貰えません。
|
|
|
「おかげ横丁」の「フルーツラボ」
「ぽんかんジュース」で、休憩。
レオナは良い子だったので、おやつを貰いました。
|
|
|
「おかげ横丁」散策中。
|
|
|
左上:「きゅうりスティック」の「つけもの傳兵衛」 右上:「はいからさん」前で
下:「おかげ座」前で |
|
|
先ほどのタクシーとの待ち合わせ場所である「神宮会館」前へと向かいます。
聞いておいたタクシーの運転手さんのケータイへ連絡し、すぐに合流。
待ち合わせの時も、ケータイってありがたいですね。
|
|
|
二見浦の「夫婦岩」を見学。
レオナも言っているように、すごい風でした。ここはいつでもこんなものだと、運転手さん。
|
|
|
今回の宿「鳥羽わんわんパラダイスホテル」到着!!
タクシーの運転手さんありがとう。お世話になりました。
papaの脳内では、レオナはいつも男言葉なので、女の子言葉にすると何か気持ち悪い...
|
|
|
最上階の海側、スーペリアツイン「S-1」という部屋です。
|
|
|
部屋からの眺望が抜群です。
|
|
|
白く見えるのが「鳥羽国際ホテル」。
レオナがいなければ、こちらが良かったかも。
|
|
|
真下を見ると、ボートがたくさん!マリーナになっています。
|
|
|
部屋の前に「ミニドッグラン」があり、貸切状態でした。
この後、「愛犬撮影会」というのがあり、簡単に言うとホテルにカメラマンさんがいて、そこで写真を撮ってもらいました。
|
|
|
外に出てみました。目の前がすぐ海で気持ちが良いです。
|
|
|
内湾なので波もなく、長閑な佇まいで散歩には持ってこいです。
|
|
|
早めにレストランにやって来て、前で待ちます。大きなワンコが大勢いて、レオナはちょっと怖がりました。
|
|
|
グルメ会席料理-神楽コース-
伊豆高原もそうでしたが、「わんパラ」の食事はレベル高いです。
コストパフォーマンスは最高の部類です。
|
|
|
ちょっと食べ掛けになってしまいましたが、レオナめしは、「わんバーグ」です。
|
|
|
こんなおまけが付いていました。
|
|
|
|
|
|
この後、温泉に入りました。
温泉から出た後、顔がピリピリして、おっ!効いてるなって思いました。
今日はタクシー貸し切りで、色々案内してもらい、楽チンでした。
伊勢神宮以外は、観光客が少ないのに驚きました。
|
|
|
|
|